DSC_0506
マーチングバンド全国大会高校の部
第46回 マーチングバンド全国大会が
12月16日(日)さいたまスーパーアリーナにて
一般・高等学校の部が開催されます。
【小編成 前半の部】10時52分~
東北 秋田県立秋田工業高等学校吹奏楽部
中国 立正大学淞南高等学校マーチングバンド部 SHONAN SAINTS
東北 宮城県仙台東高等学校吹奏楽部 “East Winds”
中国 山陽女学園高等部マーチングバンド部
東北 青森県立三沢商業高等学校吹奏楽部
♦小編成前半の部は僕が個人的に
毎年楽しみにしているバンドがあります。
専修大学玉名高等学校
名古屋女子大学中等部・高等学校です。
今年はどんな演奏演技なのか今から大変楽しみです。
吹連主催のマーチングコンテストとは違い
エンターテインメントと華やかな演奏・演技を
ぜひたのしんでみてはいかがですか?
ここ数年前より審査に成績点方式が採用・公表され
より各出場団体の順位も判り
楽しみの一つとなっています。
関東ではおなじみの
鎌倉女子大学中等部・高等部マーチングバンド部
今年のテーマタイトルは
Toy Boxです。
関東大会よりどれくらいUPして演奏・演技してくれるのでしょうか?
楽しみです。
見事タイトル通りおもちゃのボックスを演じられ
さすが鎌倉女子といったところでしょうか
得意なメルヘンチックな演奏・演技でした。
Column
埼玉栄中学・高等学校マーチングバンドの過去の演奏演技①
僕が初めて見たのは平成14年度の演奏演技です。
テーマタイトルは Belshazzr’s Feast
全国大会(金賞)です。
この演奏演技は
古代バビロニアの栄枯盛衰をテーマに楽曲も
(Sir William Turner Walton )の
楽曲を中心に構成され
ガードの生徒さんたちはアラジンのような衣装で登場
大道具としては確か神殿の柱が数本登場
バビロニアの豪勢な饗宴そしてその後に訪れる
衰退を上手に表現
※各出演団体ともに様々なテーマタイトルで
これも見どころの一つではないでしょうか?
テーマタイトルは
その年に流行ったTVの番組、映画であったり
過去の映画やミュージカルが題材となったり
国や地名、物質、抽象的なもの
そしてバンドが独自につけるものなど
本当に各出場団体個性にあふれています。
下記は今年の関東大会での
テーマタイトルの抜粋です。
【小学生の部より】
■横浜市立保土ヶ谷小学校特別音楽クラブ
レ・ミゼラブル~バリケードの戦い
■さいたま市立大宮西小学校 West Brass
響け ウエストブラス 熱い思い 2018 ~北風と太陽~
■湘南ドルフィンズ・マーチングバンド
ピーターパン2/ネバーランドの秘密
【中学生の部】
■綾北Mercury Winds
熱風~音よ舞え 魂よ踊れ~
■中央区立日本橋中学校
FINEST HOUR
■春日部市立春日部中学校吹奏学部チャレンジャーズ
Ring~白墨の輪へのオマージュ~
【高等学校の部】
■新発田中央高等学校吹奏学部
Hero~成長の物語~
■東京実業高等学校
Swan
■茨城県立大洗高等学校
壬生の狼
■西武台千葉中学高等学校
4seasons
このように各団体ともに趣向を凝らした演技タイトルで
面白いとおもいませんか?
テーマタイトルは本当にその団体の個性が出て
面白いです。
♦関東大会での出来事ですが高等学校中編成の部で
茨城県立大洗高等学校の演奏演技での出来事です。
テーマタイトルは壬生の狼で
壬生の狼とは、新撰組の異名で大道具に障子の襖が使われ
ガードの男性が刀で切るというシーンがあり
その後障子が切れてずれるという仕掛けで
その際一瞬会場がどよめき歓声が上がって盛り上がりました。
毎年このバンドも見事に趣向を凝らした演技で
それも今回の全国大会の見所です。