首都直下、南海トラフに備える防災の準備
2022年05月05日 [ 首都直下地震、南海トラフ、防災、備蓄、東南海地震 ]
目次
迫る地震の恐怖
30年以内に首都直下地震が発生する確率70パーセントと言われています。南関東(神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、茨城県)で繰り返し周期で起きている、マグニチュード7クラスの巨大地震」直近は関東大震災を指します。
南関東で発生した地震の歴史
①1782年 8月23日 「天明小田原地震」(M7.0)
②1853年 3月11日 「嘉永小田原地震」(M6.7)
③1855年11月11日 「安政江戸地震」(M6.9)
④1894年 6月20日 「明治東京地震」(M7.0)
⑤1894年10月 7日 「東京湾付近の地震」(M6.7)
⑥1895年 1月18日 「茨城県南部の地震」(M7.2)
⑦1921年12月 8日 「茨城県南部の地震」(M7.0)
⑧1922年 4月26日 「浦賀水道付近の地震」(M6.8)
この8つの地震の前には1703年の「元禄関東地震」(M8.2)と後には
1923年の「大正関東地震(=大正の関東大震災)」(M7.9)が発生しています。
このことから1703年の「元禄関東地震」から1923年の「大正関東地震(=大正の関東大震災)」
(M7.9)220年を一つのサイクルとしてその間に8回の地震が発生し27.5年に1回発生
将来予測の計算式に当てはめると「今後30年以内に70%」という発生確率が予測されている
根拠となっています。
日常防災について真剣に考える
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
2018 全国高校駅伝 平成最後の都大路をを駆ける 男子69回 女子30回 埼玉栄男女・昌平が出場
-
埼玉栄高校の保健体育科:世界に通用するアスリートを多数輩出 オリンピック出場選手も多数輩出
-
受験生!必見!高校受験 中学受験の為の埼玉栄2018の学校紹介
-
2018マーチングバンド全国大会高等学校の部 中編成
-
スマホ機種変更 急速充電ができない⁈ スマホ急速充電の規格 ①
-
2018埼玉栄 文化祭が去る9月22、23日に行われました。文化・美の祭典2018 栄祭 り 45th Part 2感動したマンドリン・ギター部の演奏
-
カルディ大好き調味料 青野菜を使った青野菜炒め
-
東京オリンピック2020 埼玉栄出身 オリンピックヒストリー ウエイトリフティングとパワーリフティング競技の違い
-
東京オリンピック2020 埼玉栄出身 オリンピックヒストリーNO2 フェンシング競技
-
コスパ最強 節約 鶏皮肉を使た 男のおつまみ 知られざる鶏皮の栄養分がすごい